BPBで使われる略語一覧

ゲーム用語

以下は、バックパックバトル用語というよりはゲーム業界で使われる用語です。

※項目をクリックすると詳細が開きます。

バフは、自身を強化するステータスのこと。デバフは、相手を弱体化させるステータスのことです。

バフ・デバフのバフとは少し違います。
ゲーム自体のアップデートでアイテムやクラスが強化されることを「バフ」、逆に弱体化されることを「ナーフ」といいます。

シナジーは、アイテムが複数存在することによって生まれるプラス効果のことです。
このプラス効果は、食べ物のように相互で作用するものもあれば、ポーションのように片方にだけプラス効果を及ぼすものがあります。

木剣や斧など「近距離武器」のこと。Melee Weaponから。対義語「Ranged」

弓や杖など「遠距離武器」のこと。Ranged Weaponから。対義語「Melee」

BPBの省略語一覧

以下は主にバックパックバトルで使われる略語です。随時追加していきます。

※項目をクリックすると詳細が開きます。

あ行

「アミュレット」のこと。以下のアイテムは、アミュレットを省略して大食・活力など呼ばれることが多い。

  • 未鑑定のアミュレット
  • 大食のアミュレット
  • 活力のアミュレット
  • 血のアミュレット
  • 野生のアミュレット
  • 鋼鉄のアミュレット

共通アイテムの「砥石」のこと。砥石=whetstone。

オーブは「マナオーブ」のこと。
プリズムオーブは頭文字をとって「ポーブ」と呼ばれることがあります(Prism-orb)。
マナオーブは同じく「モーブ」と呼ばれることがあります(Mana-Orb)。

リーパーのクラスアイテム・武器「癒やさずの杖」のこと。英名「Staff of Unhealing」から。
「アンヒーリング効果」を指して呼ばれることもあります。アンヒーリング効果は、自分の回復量に比例したダメージを相手に与える効果です。

リーパーのクラスアイテム・ペット「ルビーの火トカゲ」のこと。
ルビーの幼竜の見た目が少しコミカルになることからそう呼ばれているのだと思います。

か行

クラス専用アイテムのこと。

共通アイテムの「スラバート」のこと。見た目から「スライム」と呼ぶ人もいます。英名と日本語名のこの微妙な差は謎。

  • スラバート
  • スチールスラバート
  • ポイズンスラバート
  • …etc

リーパーのクラスアイテム「夜闇のヘアコーム」のこと

共通アイテムの「輝く殻」のこと。

さ行

共通アイテムの「硬肌のポーション」のこと。英名Stone skin potion。

「堕落せし鎧」のこと。堕落 “せし鎧”。

た行

レンジャーのクラスアイテム「つらぬきの矢」のこと。

な行

は行

共通アイテム、「ハヤブサのつるぎ」のこと。英名Falcon Bladeから。

クラスの「バーサーカー」のこと。

ま行

ミセスはリーパーのクラスアイテムMrストラグルスを選んだときに入手できる「ミセス・ストラグルズ」のこと。

や行

レンジャーのクラスアイテム「ユグドラシルの葉」のこと。

ら行

わ行

その他

英雄の剣の英名「Hero Sword」からHS。
英雄のロングソードを英名で「Hero Long Sword」からHLS。

レンジャーのクラスアイテム「ショートボウ」のこと。大きい弓と比較してのことです。

タイトルとURLをコピーしました